ポイントサイト紹介ブログが忍者AdMaxを選んだ理由とgoogle adsenceを利用できない理由

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

アフィリエイト

忍者AdMaxがポイントサイト紹介ブログにオススメなワケ

ブログでお小遣い稼ぎをするために、多くの人が利用しているサービスと言えばamazonアソシエイトとgoogle adsence(以下グーグルアドセンス)。

chinagirl2

このうちグーグルアドセンスは、Googleが提供する「クリック報酬型」のアフィリエイトサービスで、ブログに広告を貼りつけておけばクリックごとに報酬が発生する、というものです。

個人ブログのサイドバーや記事の下あたりに「スポンサーリンク」の文字といっしょに貼られていることが多いです。

ネットでのお小遣い稼ぎに興味がある人は一度は「グーグルアドセンス 取得」とか「アドセンス 申請 条件」とかで調べることもあるかと思います。
当ブログでも導入を検討していましたが、最終的にはアドセンスではなく「忍者AdMax」を導入することになりました。

今回はアドセンスではなく「忍者AdMax」を導入した理由と、サービスのオススメなところを紹介します。

「ポイントサイト紹介ブログ」はグーグルアドセンスのプライバシーポリシーに違反!

お小遣い稼ぎに人気のグーグルアドセンスですが、当ブログのように「ポイントサイト紹介」をするのは規約違反となってしまい、最悪アカウントが無効になってしまう事があります。

報酬プログラムを提供するサイト(「報酬提供」サイト)
ポリシーについて

「報酬提供」サイトとは、広告のクリックやウェブ サーフィン、メールの購読といった作業を行ったユーザーに対して支払いや報酬を約束するサイトのことです。このようなページへの Google 広告の掲載は、無効な表示回数やクリックの発生につながることがあるため、禁止されています。同様に、報酬を提供するサービスにアクセスを誘導したり、そうしたサービスを紹介したりすることを主な目的とするサイトでは、広告掲載が許可されません。
例*

 許可される  許可されない
  • 報酬型アンケート サイトやキャッシュバック サイトなど、特定の行為に対して報酬を受けられるサイト(ただし、広告のクリックや表示回数を作為的に増加させない場合に限る)
  • セーフリスト サイト(ユーザーがメールでサイトを宣伝するメール購読グループ)
  • 報酬提供型広告クリックサイト
  • 報酬提供型誘導サイト
  • 自動誘導サイト
  • 「検索による募金活動」をうたうサイト
  • 報酬提供型検索サイト

* これらは一例にすぎません。

AdSense プログラム ポリシーのコンテンツ ガイドラインの項より引用

アンケートサイトやA8.net・リンクシェアなどのASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)の紹介ならOKだけど、ポイントサイトの紹介はNG。

ばれなきゃ大丈夫!の心意気でやってるとアカウント無効の措置をとられて、ポイントサイトブログ以外にブログを持っていてもアドセンスが貼れなくなってしまう、なんてこともあります。

アドセンスによる報酬はお小遣い稼ぎ的にとっても重要なので、アカウントを大事に守るためにもガイドラインに引っかかるブログにはアドセンスを貼らないように気を付けたいですね。

でもポイントサイト紹介ブログにも「クリック報酬型」の広告貼りたい…!そんな時には忍者AdMax!

そういうわけで、当ブログ「冷やし中華始めました的なお小遣い稼ぎブログ」はポイントサイト紹介がメインなため、グーグルアドセンスがガイドラインに引っかかることが分かりました。

そこでアドセンスの代わりになりそうな「忍者AdMax」に頑張ってもらうことを決めました!

忍者AdMaxに登録すると、アフィリエイト広告・メールフォーム・アクセス解析・無料ホームページに無料ブログなどの便利なツールが利用可能に。

当ブログではメールフォームも利用しています。
関連記事:メールフォームサービスが終了してたので忍者メールフォームの登録をしてみた

忍者AdMaxとはどんな広告なのか?利点と欠点など

忍者AdMAxの広告はどんなものかというと、当ブログサイドバー部分に「スポンサーリンク」として貼ってあるものがそうです。

“忍者AdMax(ニンジャアドマックス)”とは株式会社サムライファクトリーが提供するSSP(Supply Side Platform)です。
簡単に言うと「単価の高い広告を自動で選択して配信してくれるアフィリエイト広告」のようなサービスです。
サムライファクトリーと言えばアクセス解析などの忍者ツールズが有名ですが、1度登録すれば”忍者AdMax”の他にも”忍者アクセス解析”や”忍者画像RSS”等のサービスも同時に使え、効率よくサイト運営ができます。

一度広告を貼りつけると、自動で配信してくれるのでA8.netなどで配信されているクリック広告のように「配信期間の終了」や「サービスの終了」を気にしなくてもいい、管理が楽なアフィリエイト広告サービス、それが忍者AdMaxです。

忍者AdMax最大の利点は「表示報酬型」があること。

忍者AdMaxが配信する広告には、「クリック報酬型」と「表示報酬型」があり、このうち表示型の広告はクリックがなくてもある程度のPVがあれば報酬ゲット
PVはそこそこあるけど広告クリックが無い…という悩みを解消してくれそうです。

忍者AdMaxの欠点はクリックがあっても「表示報酬型」の場合は報酬が発生しない、というところ。
忍者AdMaxを始めた当初、広告レポート画面を見ながら「なぜクリックがあるのに収益0円なの?」とがっかりさせられることもありました。

レポートを見ていると、「記事の上に貼った728×90サイズの広告は表示数の割に利益出てない」とか「サイドバーに貼ってある300×250サイズの広告が一番利益出てるから表示を続けよう」といった感じに分析できます。
そこから利益の出る広告の貼り方を模索するのが、効率よく忍者AdMaxを利用し続けるのに向いているやり方かな、と思います。

忍者AdMaxの広告タグの作り方

「忍者ツールズ」ID作成後、トップページから「忍者AdMax」をクリックして、「新規作成」からツールを作成します。

「利用規約に同意」にチェックを入れ、次へ進むと登録完了!これで「忍者AdMax」のツールが利用可能になりました。

ninja_tool1

まずはPC向け・スマホ向け・スマホアプリ向けの広告枠から、どれを作成するか選びます。

今回はPC向けの広告枠作成を選択して続けます。
記入欄はいろいろありますが、重要なのは広告サイズ・オーバーレイ広告・サイト属性のあたり。
ninja_tool2

  • 広告枠名

「広告枠名」は複数のサイトで忍者AdMaxを利用する際に区別できるよう名前を付けておくと後の管理が楽です。

  • 広告サイズ

PC向けの広告サイズは300×250、728×90、468×60、160×600、200×200のバナー(推奨サイズ※)など。
サイトに広告を貼りつける際、サイズによってレイアウトが崩れてしまったりするので、プレビュー等で確認しながら適当なサイズを選択します。
(※非推奨サイズのバナーを使うと何があるのかはヘルプを見ても説明が見つかりませんでした)

  • オーバーレイ広告

「オーバーレイ広告※」は、スマホからサイトを見た時に表示する広告をオーバーレイタイプにするかどうかの選択です。
個人的にオーバーレイ広告が超嫌いなので、表示のオススメはしません。
(※常時画面の上か下に表示されているスマホ用の広告でスクロールさせると現れたり消えたり、じわじわ現れたりするアイツのことです)

  • サイト属性・表示させない広告

グーグルアドセンスはアダルトNGですが、忍者AdMaxはアダルトサイトでも利用可能。
一般人向けのサイトに大人の広告が表示されるとドン引き必至なので、表示されて欲しくない場合はチェックを忘れずに!

  • サイト情報

サイト名・サイトURLなどの入力欄。
登録URLと広告が配信されているページのURLが違っていると広告枠が「審査中」となり、広告配信されなくなってしまうので情報は正確に!
登録情報はあとから修正可能です。

以上の入力完了後、「入力」クリックすると確認画面へ移動します。

入力内容に変更がなければ「OK」をクリック。

これで広告設置用のタグが発行されます。
あとはタグをコピーしてブログのサイドバーや記事下など、広告を設置したい位置にタグを貼りつけたら完了です。

忍者AdMaxヘルプマニュアル で、忍者ブログやFC2、SeeSaaなど各ブログサービスへの広告貼り付け方法・スマホ向け広告の使い方などが紹介されています。

忍者AdMaxの収益について

貼りつけ完了後、30分程度で広告配信が開始されます。後は結果を待つだけです。
忍者ツールズトップページから忍者AdMaxに移動すると、忍者AdMaxダッシュボードのページが表示されます。ここでは日別グラフや広告枠別レポートが確認できます。

収益のあった日について、広告表示回数やクリック数、予想収益や広告がきちんと稼働しているかを一度にチェックできるようになっていて便利!

忍者AdMaxで獲得した収益は「忍者ポイント」としてまとめられます。換金するには銀行かPexへの振込が必要です。

銀行振り込み
交換レート 忍者ポイント1pt = 0.5円
交換単位 1,000ptから、1,000pt単位
ポイント交換申請〆日 毎月末日
振込み日 振込み申請の翌月10日頃
振込み手数料 300pt( = 150円)
楽天銀行、ジャパンネット銀行は手数料無料
Pex
交換レート 忍者ポイント 1pt = PeXポイント 5P
交換単位 1,000ptから、100pt単位
ポイント交換申請〆日 申請後、最大 3 時間かかる場合があります
最大交換pt 忍者ポイント 月間最大200,000pt
交換手数料 無料




楽天銀行・ジャパンネット銀行だと手数料無料なのがうれしいです。

Pexも手数料無料だけど交換は月最大200,000ptまでの制限があります。それでも1,000pt以上から100pt単位での交換と、細かい単位で報酬振込できるところがアフィリエイト初心者にはありがたい!

紹介制度「忍者AdMax Friends」利用で報酬ゲットできちゃう!

紹介制度である「忍者AdMax Friends」は忍者AdMaxへ新規登録者を紹介し、紹介された人が報酬を稼ぐと紹介者にも5%分の紹介報酬が入る、という仕組みです。
紹介された人が更新を頑張り続ける限り、紹介者にも報酬が入り続けるというステキな制度です。

自力で稼ぐには限界がある…そんな私にピッタリの他力本願な制度、すがり付かない理由がありませんね。

紹介バナーがGJおじさんのイラストしかないのは何故なんだ…

まぁとにかく、忍者ツールズのアカウントひとつでブログも作れるしメールフォームもアクセス解析もあるし、いろいろ無料で利用できる、それだけで十分お得です。
無料ブログにメールフォーム設置したいなら忍者ツールズ超お勧め!それだけは間違いないです!
それでもって、せっかく登録したのなら忍者AdMaxも使わなきゃ損です。

【2020年3月7日追記】
忍者メールフォームは2020年06月01日(月)にサービス閉鎖とのことです。
『忍者アクセス解析』『忍者ホームページ』『忍者ブログ』『忍者おまとめボタン』『忍者画像RSS』『忍者AdMax』等は運営を継続。

コメント

  1. QooAIBO より:

    こんばんは。
    アドセンスって結構規約が厳しいのですね。

    • いしべ より:

      グーグルアドセンスの承認も年々厳しくなってるようですね~。
      このブログではアドセンスが利用できないので、忍者Ad Maxの活躍に期待大!

タイトルとURLをコピーしました