「ヤマザキ春のパンまつり」は日本三大祭りの一つとして知られていますが(冗談です)、同時期にPascoもパン業者として毎年春の一大イベントを盛り上げる、めっちゃ魅力的なキャンペーンを開催しています。
Pasco製のパンを購入して応募券を集めて応募するタイプのキャンペーン、私も毎年参加しています。今年もオシャレすぎて震えるラインナップです。貰えるものなら全部欲しい。
今年はBRUNOのホットサンドメーカーに当選しました!
普段は断然フジパンのネオ黒糖ロール派な私ですが、春はもっぱら食パンをむさぼり食う季節となりがちです。
何なら1日3食すべてパンだったりするほどに過酷なシーズンです。(別に過酷ではない)
そんな過酷なパンまつりシーズン、毎年パンを食べてキャンペーンに挑戦していましたが、Pascoのキャンペーンで当選したのは今回が初めてです!
実は10年以上前にフジパンのミッフィーイラスト付きのトースターが当選したことはありますが、実家のトースターが壊れていたので貰われていって手元に残っていなかったりします。
パンまつり関連で当選したのはめっちゃ久しぶりで、しかも欲しかったホットサンドメーカーで、喜びもひとしおです。
リサとガスパールのイラスト入りでとてつもなくかわいい…!
写真へたくそすぎて分かりづらいですがとてもかわいいです。
応募の際にやったこと
今回は脇目もふらずホットサンドメーカーに的を絞って応募しました。
点数がたまるたびに応募していたので何口応募したかちょっと記憶にありませんが、10口程度応募していたはず。ひとり暮らしにしては頑張ったほうだと思います。
同じくホットサンドメーカーに当選した友人は残業中の社員への間食として大量にパンを購入して応募したとのこと。
職権乱用できる立場の方は次のキャンペーン時に職場を巻き込んでみてはいかがでしょうか?
なお菓子パンに偏りすぎた結果他のものが食べたいと苦情が来た模様
ホットサンドを作ってみたよ、ヤマザキの食パンで
そんな嬉しさで勢いのあまり、Pascoの超熟ではなく山崎製パンの、しかもスーパーのプライベートブランド6枚切りの食パンでホットサンドを作ってしまいました。
これがPascoのキャンペーンで当選したホットサンドメーカーで山崎製パンの食パンを食べる、という恩をあだで返すような所業で作られたホットサンドです。美味しかったです。
当然お皿はヤマザキパンまつりで貰える白い皿を使用しました。
具はシンプルにチーズとハムのみで、というか6枚切りだと分厚くてホットサンドメーカーで焼く際にふたが閉まりにくいので、具はひかえめにする必要があります。
8枚・10枚切り推奨だけど6枚切りでもホットサンドできた
取扱説明書だと8枚・10枚切り推奨とありましたが、具がひかえめなら6枚切りでもとりあえずふたが閉まればホットサンドは美味しく作れました。
パンの耳を切り取っておくとふたを閉めやすくなりました。
ただ、具が多いと端からチーズや具がこぼれて後片付けがめんどくさくなったので、具だくさんホットサンドに挑戦する場合は10枚切りのほうがよさげです。
パンの耳は後でラスクにして食べるとおいしいです。
我が家ではおやつが無いけど買い物に行きたくない時に大活躍してくれる非常食として、パンの耳は冷凍庫に常に一定量キープされています。
ちゃんと超熟でもホットサンド作りました
あとでちゃんとPascoの超熟10枚切りでもホットサンド作りました!
レタスとソーセージにマヨネーズとチーズで特に何も考えず作りましたが美味しかったです。でもこれ普通のサンドイッチにしても良かったのでは?
ピザトーストのホットサンド版とかも作りやすくて美味しかったです。
ツナと玉ねぎとチーズのホットサンドがマイブームです
コメント