ひとり暮らし歴20年のベテランシングルライフエンジョイ勢、いしべです。
20年もひとり暮らししてると、「この家電買ってよかった~!」とか「別にこの家電無くても困らなかったかも…」と、いろんなことが分かってきました。
今回は、これから新たにひとり暮らしを始める人向けに「買ってよかった・無くてよかった家電」を、個人的解説付きでまとめてみました!
ひとり暮らしに必須・買ってよかった・無くてよかった家電たち
私は大学入学を機にひとり暮らしを始めました。
大学入学手続きをした際、大学生協で学生向けのマンションや家電セットの紹介があり、アレコレ選ぶのが面倒だったので「ひとり暮らし家電セット」を購入しました。
家電セットは普通に家電をそろえるよりも安い価格に設定されています。
バラバラに買うと送料や取り付け費が余分に掛かってしまうかもしれません。
なので、ひとり暮らしの初心者なら家電セットを購入するのがオススメです。
家電や家具にこだわりたい気持ちはめっちゃわかります!
でも家電セットで一人暮らしの練習してみるのも悪くないですよ
ひとり暮らしに必須の家電
冷蔵庫
冷蔵庫は自炊なんて絶対にしないと心に決めている場合でも買っておくべき家電です。
部屋から1分以内のところにコンビニがあるから大丈夫!と思っていても、コンビニに全然食べたいものが無い時もあるし、体調不良で部屋から一歩も出られなくなることもあります。
私はぎっくり腰で半日以上部屋の中を這って過ごしたことがあります。
二足歩行が大変だなんて思いもしなかった…
その時はおやつに買ってたりんごヨーグルトに救われました。
ひとり暮らしは何があるかわからないので備えは重要!
今使っている冷蔵庫はドアポケットの幅がちょっと狭く、2リットルのペットボトルがギリギリ入らないところが不満だったりします。
次はドアポケットにゆとりのある冷蔵庫を買いたい。
洗濯機
単身赴任だったり、一人暮らし期間が一時的なものなら手洗いとコインランドリー利用で済ませるのもアリだと思います。
でも、手洗いやコインランドリーに掛ける時間のことを考えると、買った方が圧倒的に楽。
私は洗濯機をベランダに置いて利用していますが、昔使っていた洗濯機は13年利用できたし、今の洗濯機も7年間故障もなく動作しています。
外置きなので土ぼこりを定期的に掃除する必要があるのがちょっと面倒ですが、無かったら困る家電のひとつなので大事に扱いたいです。
洗濯機が外置きのマンションだと深夜の洗濯機使用から住民間の騒音トラブルに発展しやすいので、夜中にしか洗濯機回せない!って人は室内に洗濯機スペースのあるマンションの方が安心かも。
電子レンジ
袋ラーメンもパスタもお米もレンジで調理できる時代に生まれてよかったなぁとしみじみ思います。
パン大好き人間なのでトースト機能のついてる電子レンジ使ってます。
パソコン
持っていなくても生きていける気はしますが、今手放せと言われたら一番困る家電です。テレビの代わりにも使うし、ゲームにも使うし、副業にも使うし、大活躍です。
ひとり暮らしに買ってよかった家電
電気ケトル
使わない日はありません。毎日コーヒー飲んでるし、湯たんぽの準備にも大活躍です。
うちはプロパンガスなので、ガス代がちょっと高めです。電気ケトルでお湯を沸かすと時短にもなるし、ガス代節約にもなります。
私はもう電気ケトルのない生活には戻れません。買ってよかったです。
ティファールの電気ケトルは凸凹が少ないので手入れしやすいし、お湯が沸いたら「カチッ」と音がして分かりやすいところが気に入っています。
炊飯器
お米を炊く以外にもホットケーキや煮込み料理の調理も出来て便利。
一口コンロしか置けないキッチンなら必須アイテムになりそう。
最近故障したので、今は鍋でお米炊いてます。
鍋には保温機能もタイマーもないからちょっと不便に感じています、でもおいしい。
ドライヤー
アラフォーに突入してから頭皮が乾燥したり髪が傷みはじめ、「これはヘアケアちゃんとしろってことか…!」と気づいてから、ちゃんとドライヤー使うようになりました。
髪が濡れたままだと枕に変なにおいが付いたり水分がしみ込んでシミができたりもするので、面倒でもドライヤー使おう!って反省しました
扇風機
エアコン付けるまでもないけど微妙に暑い日や、梅雨で洗濯物が乾かない時に大活躍してくれます。
20年間使い倒し続けても壊れる気配がしない心強い相棒です。
電気あんか
冬場は特に足が冷えて眠れなくなるので必需品になりました。
安価なものだと1,000円以内で買えます。
安価な電気あんかって言いたかっただけです。
寒いときはあんかを抱えてパソコンすることもあります。
電気代も安いのでオススメです!
寝るときは湯たんぽもオススメです。
翌朝に顔を洗う時にちょうどいいぬるさになってるので便利!
買ったけど無くても大丈夫だった家電
掃除機
フローリング掃除用のシート使ったり、ほうきや雑巾で汚れが気になった時にパパっと掃除する方が自分には向いてました。
ラグもコロコロするやつ(正式名称は粘着カーペットクリーナーだそうです)を使って掃除するので、全然掃除機を使っていません。
アイロン
形状安定シャツを選んで買っていたのであまり使う機会がありませんでした。
ズボンのすそ上げや借り物の服を返す前に使ったりしたので、無くてもいいけどあったら便利なことは確かです。
テレビ
見たい番組が無い時も何となくつけっぱなしにしていましたが、パソコンを購入してからは全く使わなくなりました。
まとめと番外編
ひとり暮らしを始める人向けに「買ってよかった・無くてよかった家電」をまとめてみました。
ひとり暮らしをする期間・部屋の大きさ・自炊をするかどうか等の条件によっては部屋に置けなかったり、使わなかったりする家電も出てくると思います。
使ってみて初めて「ここが使いづらい」とか「もっと細かく調整できたらいいのに」と気付くこともあります。
まずは家電セットではじめてのひとり暮らしを楽しみつつ、次の家電選びの時に役立ちそうな気付きをたくさん見つけてみてください。
番外編:ホットサンドメーカー
買ったわけではなくて当たったものですが、ホットサンド美味しいのでおすすめ。
6枚切りの食パンでもパン耳を切るとギリギリ閉まります。具だくさんのホットサンドが作りたいなら10枚切りが良い感じです。焼きおにぎりとかも作れる。最高。
プリンター(複合機)
就職活動で履歴書や職務経歴書を印刷するので必要になるかな~と思って購入しました。
免許書のコピーや懸賞応募につかう台紙の印刷にも使うし、気に入った布のパターンをスキャン・加工して小物を作ったり、と何だかんだ活用しているので買ってよかったな~と気に入っています。
でもコンビニとかスーパーにもプリンターあるし、わざわざ買わなくても良かったような気もしないでもないです。
外で印刷するには恥ずかしいものもあるんで…
コメント